遺言 メリット

遺言 デメリット ・について!!
   
  わかりやすい

  相続・贈与の税金対策と遺言書の作り方
  
   知らないと損をする、相続と贈与の組み合わせで可能になる節税の仕組み!!

HOME=遺言書の種類と特徴=それぞれの証書遺言のメリット・デメリット




原則として、遺言書は生涯に一度しか書くことはありません。
遺言書が相続争いのもとにならないためにも、遺言書がもつ役割や機能を十分果たせるように注意して作成することが必要です。
そのためには、遺言書がどんなトラブルを招くのか、それを知ることが大切です。



◇それぞれの証書遺言のメリット・デメリット




簡単にそれぞれの特徴を比較すると、1人で作成できるかどうかです。
自筆証書遺言以外では、公証人と証人2人が必要です。
この点が証書遺言を作成するに当たり、メリット・デメリットになります。


「自筆証書遺言」のメリットは、自由に作成できて費用もかからないことですが、自分1人で作成するので、本当に遺言者が作成したものかどうか疑われる可能性が生じます。
要するに、不明確な点が「自筆証書遺言」のデメリットになってしまうのです。


「公正証書遺言」と「秘密証書遺言」は逆で、公証人や証人が関与するので明確なものになりますから、擬似が生ずる可能性が少ないことがメリットです。
デメリットになるのは、費用と時間もかかり、簡単に書き直すことができないことです。


以上の点から判断すると、遺言者が遺言書を作成するについて、周りの人に公にしたくないという状況であれば「自筆証書遺言」にするべきで、公になっても良いからとにかく明確なものを遺したいという人は、「公正証書遺言」や「秘密証書遺言」を選択すると良いでしょう。




参照
民法・第5編 相続
日本公証人連合会




■相続・贈与・遺言書の相談機関!!
相続税法
日弁連・全国の弁護士会
全国にある弁護士会の紹介。
日本税理士会連合会
全国にある税理士会の紹介。
日本司法書士会連合会
全国にある司法書士会の紹介。
法テラス
法律を知る相談窓口を知る道しるべ・無料相談も。




□相続・贈与の税金対策
相続の基本を知る
可能な節税を知る
資産評価と相続税の計算
事業の受け継ぎ方
納税資金を用意する方法
相続と贈与の手続き
相続開始後の対策
税務調査の対策
□遺言書の書き方
遺言書のメリット
遺留分制度について
遺言書の種類と特徴
遺言書の作成方法
遺言書が原因になる争い
遺族が翻弄される遺言書
翻弄されない遺言書
公正証書遺言のメリット
公正証書遺言の作り方
特別なケース(Q&A)

スポンサードリンク
Copyright (C)「相続・贈与の税金対策と遺言書の作り方」 All Rights Reserved
当サイトの内容の無断転載を禁止します