相続税 必要書類

相続税 納付先 ・について!!
   
  わかりやすい

  相続・贈与の税金対策と遺言書の作り方
  
   知らないと損をする、相続と贈与の組み合わせで可能になる節税の仕組み!!

HOME=相続と贈与の手続き=相続税の申告・必要書類と納付先



相続税の申告・必要書類と納付先

相続税の申告に必要な各種の添付書類を揃えるのは、意外に労力がかかりますし、時間もかかってしまいます。
スムーズな申告を心がけるには、早めに対処することが必要です。





◇相続税申告書の主な添付書類


身分関係 土地・建物 上場株式
・遺言書の写し
・遺産分割協議書の写し
・被相続人の戸籍・除籍謄本
・被相続人の住民票の徐票
・相続人の戸籍謄本
・相続人の住民票
・相続人の印鑑証明
(遺言がない場合)
・被相続人の略歴図
・親族関係図
・特別代理人の選任申立書
・相続放棄申述の証明書
・登記簿謄本
・固定資産税の評価証明書
・地積測量図または構図の写し
・土地賃貸借契約書
・家屋賃貸借契約書
・銘柄別一覧表
・売買報告書
・証券会社の保護預かり残高表
・銘柄が確認できるもの
預貯金 公社債 非上場株式
・残高証明書
・預金証書
・預金通帳の写し
・銘柄別一覧表
・残高証明書
・証書
・相続前2・3期分の決算書申告書
・株主名簿
生命保険 その他
・保険証書の写し
・保険会社の支払明細書
・保険金通知書
・退職金の支払調書
・金銭消費貸借契約書
・準確定申告書の写し
・葬祭費用の領収書など
・作者や作品名がわかる美術品
・贈与税申告書
・納付書の控え
・その他


相続税の納付は、銀行や郵便局、あるいは所轄の税務署で、相続開始を知った日から10ヶ月以内に原則として、現金で一括払いとなっています。
納付が遅れると、延滞税がかかりますので注意が必要です。
延納や物納という手段がありますので、早めに検討しましょう。


スポンサードリンク

知らないと損するワンポイント・・・
◎「延納や物納」
年賦で分割納付する「延納」や相続財産で納付する「物納」を選択する場合も、相続税の申告期限までに手続きをとらなければなりません。


スポンサードリンク




スポンサードリンク





□相続・贈与の税金対策
相続の基本を知る
可能な節税を知る
資産評価と相続税の計算
事業の受け継ぎ方
納税資金を用意する方法
相続と贈与の手続き
相続開始後の対策
税務調査の対策
□遺言書の書き方
遺言書のメリット
遺留分制度について
遺言書の種類と特徴
遺言書の作成方法
遺言書が原因になる争い
遺族が翻弄される遺言書
翻弄されない遺言書
公正証書遺言のメリット
公正証書遺言の作り方
特別なケース(Q&A)

スポンサードリンク
Copyright (C)「相続・贈与の税金対策と遺言書の作り方」 All Rights Reserved
当サイトの内容の無断転載を禁止します